宝塚市 仁川団地 仁川台 近くの内科・循環器内科・皮フ科|仁川診療所

hyperuricemia

ホーム 疾患 高尿酸血症・痛風

高尿酸血症・痛風

高尿酸血症とは

高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が基準値を超えた状態を指します。尿酸は、体内でプリン体という物質が分解される際に生じる老廃物です。通常、尿酸は腎臓を通じて尿として排出されますが、過剰に産生されたり、排出が滞ると血中に尿酸が蓄積し、高尿酸血症を引き起こします。

高尿酸血症自体は無症状ですが、放置すると痛風や腎臓のトラブル、さらには心血管疾患のリスクが高まります。特に、尿酸値が7.0mg/dL以上になると高尿酸血症と診断されます。

高尿酸血症の原因

高尿酸血症の原因は、主に尿酸の過剰産生と排出不全の2つに分類されます。

食事

プリン体を多く含む食品(肉類、魚介類、アルコール、特にビール)を過剰に摂取することで、尿酸が多く生成されます。

肥満

肥満はインスリン抵抗性を引き起こし、腎臓からの尿酸排出が妨げられるため、高尿酸血症のリスクを高めます。

腎機能の低下

腎臓の機能が低下すると、尿酸の排出がうまく行われず、血中に蓄積します。

アルコール

特にビールなどのアルコール飲料はプリン体を含み、尿酸の生成を促進するため、摂取量が多いと高尿酸血症を引き起こしやすくなります。

遺伝的要因

家族に高尿酸血症や痛風の既往がある場合、遺伝的に尿酸の代謝や排出がうまく行かないことがあります。

高尿酸血症の合併症

高尿酸血症自体は無症状であることが多いですが、これらの合併症を引き起こす場合があります。

痛風

高尿酸血症が原因で、関節に尿酸結晶が沈着し、激しい痛みを伴う「痛風発作」を引き起こします。これが繰り返されると、関節の変形や機能障害が進行します。特に足の親指の関節が腫れ、赤くなることが多いです。

腎結石

尿酸が腎臓内で結晶化し、腎結石が形成されます。これにより、強い痛みや腎機能の低下を引き起こします。

慢性腎臓病・腎不全

高尿酸血症が腎臓に負担をかけ続けることで、慢性腎臓病や最終的には腎不全に至ることがあります。

心血管疾患・動脈硬化

高尿酸血症は動脈硬化のリスクを高め、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患を引き起こす可能性があります。

高尿酸血症の診断・検査

血液検査

血液中の尿酸値を測定します。通常、尿酸値が7.0mg/dLを超える場合に高尿酸血症と診断されます。

腎機能検査

腎臓の機能を評価するために、クレアチニン値や推算糸球体濾過量(eGFR)を測定します。腎機能が低下している場合、尿酸が排出されにくくなるため、重要な検査です。

画像検査

症状がある場合、X線や超音波検査で痛風結節や腎結石の有無を確認します。

高尿酸血症の治療方法

高尿酸血症の治療は、主に生活習慣の改善と薬物療法が中心となります。

生活習慣の改善

食事療法として、プリン体の多い食品を避けることが推奨されます。また、アルコールの摂取を控え、適度な運動や体重管理が重要です。肥満を解消することで、尿酸値を下げることが期待できます。

薬物療法

尿酸値を下げるために、尿酸の生成を抑制する薬や尿酸の排出を促進する薬が処方されます。これにより、痛風の発作や合併症のリスクを減らすことができます。

水分摂取

尿酸の排出を促進するために、十分な水分を摂取することが重要です。水分を多く摂ることで尿量が増加し、尿酸の排出が促進されます。

定期的なフォローアップ

定期的に血液検査を行い、尿酸値をモニタリングします。これにより、治療の効果を確認し、必要に応じて治療方針を見直します。

高尿酸血症の予防方法・気を付けること

高尿酸血症を予防するためには、日常生活の見直しが不可欠です。

バランスの取れた食事

プリン体を多く含む食品(肉類、魚介類、内臓類)やアルコール、特にビールを控えることが推奨されます。野菜や果物を多く取り入れたバランスの取れた食事が重要です。

適度な運動

適度な運動は、肥満解消やインスリン抵抗性の改善に効果的です。ウォーキングや水泳など、無理のない運動を継続しましょう。

十分な水分摂取

お水をよく飲むことで、体外へ尿酸の排出を促進したり、血液の中の尿酸の量を減らしたりする効果が期待できます。

定期的な健康チェック

高尿酸血症は無症状で進行することが多いため、定期的な健康診断で尿酸値を確認し、早期発見と対応を心がけましょう。

高尿酸血症についてよくある質問

高尿酸血症は治りますか?

高尿酸血症は適切な治療と生活習慣の改善により、尿酸値をコントロールすることができます。治療を継続することで、合併症のリスクを低減できます。

高尿酸血症の治療を受けるべきタイミングは?

尿酸値が7.0mg/dLを超えた場合や、痛風発作の経験がある場合は、早めに治療を開始することが推奨されます。症状がない場合でも、定期的な検査が重要です。

高尿酸血症は遺伝しますか?

高尿酸血症には遺伝的な要因が関与することがあります。家族に高尿酸血症や痛風の既往がある場合は、特に注意が必要です。

高尿酸血症の食事療法で避けるべき食品は?

プリン体を多く含む食品(レバー、白子、いわし、ビールなど)は控えるべきです。また、アルコールや甘い飲料も避けるようにしましょう。

高尿酸血症の薬を飲み続ける必要がありますか?

尿酸値が安定するまで、薬物療法を続けることが重要です。治療を中断すると再び尿酸値が上昇し、合併症のリスクが高まる可能性があります。